文字サイズ:
和泉市で開催されるイベント情報をお知らせ
「ボーカロイド」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
これは簡単にいうと、音声を合成し、「歌わせる」ことができるソフトウェアのことです。
現在ではさまざまなボーカロイド製品が発売されており、世界的なアイドル・キャラクターとなった「初音ミク」をはじめ、人気アーティストGACKT(ガクト)の声をベースに制作された「がくっぽいど」(キャラクター名「神威がくぽ」)、歌手・声優の中島愛の声をベースに制作された「Megpoid」(キャラクター名「GUMI」)、フジテレビ系の子供番組『ポンキッキ』のシリーズでおなじみのガチャピンの声を用いた「ガチャッポイド」(キャラクター名「リュウト」)などがあります。
ボーカロイドは発売から5 年という短い歴史にもかかわらず、今やオタク文化、ネット文化の枠に留まらない人気と影響力をもっています。
この動きを象徴するのが「初音ミク」で、たとえば2012 年1 月に登場したGoogle Chrome(ウェブブラウザ)のCMでは、インターネットを介して繋がっていくクリエイターの姿が大きな共感を呼び、CMで用いられた楽曲「Tell Your World」はFM局でも盛んにパワープレイされ、架空のキャラクターに歌を歌わせるその技術は、NHK の『クローズアップ現代』でも報道されました。
ボーカロイドの文化は、プロ・アマチュアの垣根を越えて、さまざまな人びとの協働(コラボレーション)を生んでいます。
そこでこのトーク・セッションでは、はじめにボーカロイドの文化を歴史的に概観したうえで、活動歴が長くユニークな活動をしておられる著名なボカロP(ボーカロイドを用いて作曲する人のこと)と、これまたユニークなボーカロイド製品を開発している会社の社長をお招きして、創作側と開発側の両面から、音楽と表現の未来について考えてみたいと思います
上記案内は桃山学院大学制作のフライヤーより抜粋させていただきました。
本記事は和泉市いずみアピール課様よりご提供頂きました。 ありがとうございます。
スポンサードリンク
人気の記事
過去一週間で人気の記事
和泉市RSS
和泉市の発信する最新RSS情報
和泉市のお店ホームページ